外で焼肉してみたい
2 月 07

AIが流行っているような気がします
皆は使っているのでしょうか? まあ使い道があればの話しですけどね

実は私が模索しているのはAIを使って子どもたちがプログラミングに触れるっていのうを考えています。

最近になって突然ですが中国のDeepSeekが話題のニュースになっています
今まではChatGPTでいろいろ試していたのですが、この話題のDeepSeekはどうなんでしょうか?

ハッキリ言って中国製なので利用にあたっては細心の注意が必要かもしれません
でっ 私も怖いのでブラウザーの設定を変更して可能な限りブロックした状態でアクセスすると上手く表示できないようでした
それでは意味が無いのでとりあえず多少は安全性があるかもしれないブラウザの標準機能を使って試してみました。

MicrosoftのEdgeでアクセスしてみます
GoogleのChromeでもいいのですが、経験的にChromeは意外にもセキュリティが甘いことを経験しているので避けます
Edgeを起動したら右上の「・・・」の点が3つ並んだところをクリックして表示されるメニュー画面の中から
「新しいInPrivateウインドウ」をクリックすると毛色の変わったウインドウが表示されます
アドレス欄にhttps://www.deepseek.com/を入力して表示されたページからサインアップをしてログインすれば利用できます。

ログイン用に初回はアカウントの登録が必要なので先ずはサインアップをするのですが
表示は常に英語です、どこか設定をすれば日本語表示があるのかもしれませんが
別に重要でもないし簡単な英語ですからこのまま進めればいいのではないでしょうか
サインアップが完了してログインをし実際の利用には日本語が使えますから大丈夫です。

ただ、サインアップで使うログイン情報は、このDeepSeek専用に何か用意した方がいいような予感があります
もちろんスマホの電話番号などの入力は止めておいた方が安心かな
とりあえず何かあった時に削除しても良いように、例えばgmailでも作りましょう。
いずれにしても、DeepSeek利用までの手順はネットに載っていますから事前に調べておくと良いと思います。

さて、本題の遊び方なんですけど
私はChatGPTとDeepSeekでマイコン用のプログラムを書いてもらいました

実はChatGPTでは白紙(ただし、動作条件や使用チップなどは定義したうえで始めます)から完全にお任せでコードを書かせると
ダァーっとコードが表示されます、しかもコードの掃き出しは早いです 一見奇麗なコードを書いてくれます
しかし、それをコンパイルしてマイコンに書き込んでも殆どの場合は動きません
正確に言うとコンパイルエラーで先に進めません。

次はDeepSheekに同条件でコードを書かせてみたら
こっちは問題なく使えるコードが吐き出されました、なんとなく使う前からそんな気がしてました
他社のAIから基礎学習をしたDeepSeekならうまく行くのではないかと試す前から期待していましたので良かったです。

ChatGPTとDeepSeekを試してみての印象は対話形式のレスポンスはChatGPTの方が速いです
それと、たまたまかもしれませんがChatGPTの方はかなりの回数 繰り返し変更処理をさせても受け付けてくれます
一方DeepSeekは最初に吐き出したコードに対して数回変更(機能の追加や処理の変更)をしていると数回目にはサーバが混雑していると中国語で返事をしてきます。

DeepSeekは実運用の歴史が始まったばかりでしょうから急速に改善されていくと思われます
ChatGPTが吐き出すコードは使えない事がほとんどですが、正常に動くコードを読ませてそれへの改造などは適切に処理ができます
ようするに使い方次第ということです。

今ならDeepSeekで先にシンプル構造のコードを吐かせて、そこからのアレンジはChatGPTで行うっていうのも有りかと思います。

近年はプログラミングして遊べるロボットなども多数でています
熟に通ってプログラミングを勉強するよりも、無料で学べる環境も整っているので昔のように書店にでかけて本を読み漁る必要もないし
AIを使ってみるのもいいのではないでしょうか。

■2025年2月19日 追記
この記事を書いた翌日辺りからDeepSeekはサイトにアクセスできなくなりました
ネットでも同様な書き込みが増えてます
少しオモチャが増えた程度に思っていたのですが使えないのは残念ですね。

それとDeepSeekについては利用に関しての危険度が高すぎると叫んでいる人も大勢いるようです
問題は、こういった言葉や文字の一部だけを見て内容も考えずに同調する人も大勢いるという事です
DeepSeekが利用者のデータを収集しまくるのはあたりまえの話で、GoogleやAppleなどもそうしているではありませんか
少なくとも自分の使い方の範囲では既知であり既存の技術の範囲でAIを利用するだけですから
どちらかというと他人様の技術をパクっているのは寧ろ私(利用者)の方です。

なんであれChatGPTだけでは、経験的に言えば、まともに動くプログラムコードを吐き出してくれたことはないので面白味が半減しました。

boss

written by boss