Appleの正規サービスプロバイダでiPhone SEのバッテリー交換をしてもらいました
今朝の話しなので3,200円(税別)ですみました
来年から値上がりするそうです、ていうか元の料金に戻るってのが妥当な表現かも・・・
設定にあるバッテリー情報では100%と表示されているし
交換のために予約しておいたお店でチェックしてもらっても100%で劣化無しの情報
ですが数日前から急激に残量が減るようになったんです
それは、iOS12.1.2にしてから特に激しくそうなりました
偶然、時期が重なっただけかもしれず
iOSってある期間を経過すると意図的にバッテリー不具合を装うプログラムが仕掛けられてるんじゃないかと疑いたくなります
昼間は殆ど残量が低下しないのに、夜中のうちに劇的に消耗しているのが気に入らんのです
ネットでググるとこの話題は限りなく見つかります
バッテリー交換したので明日はどうなんだろう
直ってるといいなー
そんなわけで今年も一年ありがとうございました
来年はいろんなことを楽しめるよう努めたいと思います
よい年をお迎えください

written by boss
今までスマホをモニターとして使っていたドローンにもCrystaSkyを使おうと思い取付金具を工夫してみた話し。
持ち運びを考えたらスマホとの組み合わせがベストなんですよ
とにかく最小限の荷物で済みますからねぇ
使う時はこんな感じです

でもね、暑い時期は熱ダレして使えないのと、表示も殆ど見えないんです、いつも陰に入って操作できるわけじゃないから・・・
それで暑さ寒さに強く強い日差しの下でも表示がバッチリ見えるCrystalSkyが使えるようにしたいなぁと以前から考えてて、ついに実行しました。
買い足したのはコレ
Phantom4とかInspireの送信機用に別売の取付金具です

本当は専用に金具は販売されていますが好きになれないので、こっちを買って小細工をしてみました。
まずは台座部分と分離します
裏側からネジ止めされてますからネジの部分を切り欠いてネジを外します。

ここのネジを2つ外して分離するとこうなります↓

んー 平だと思ったら段付き加工されてました
これはちょっと余計な加工が増えますねぇ 面倒だけど何とか転がってる材料を加工していきます。

このプレートはずいぶん前にタブレットを使うのに買ったPGYの取付金具の残骸です
※使い勝手が悪かったので1度使っただけでゴミになってました。
適当に長方形の穴を開けて金具を挿すと次はこの出っ張り部分を何とかしないと・・・

それで、転がってたアクリル板とアルミ板を加工したのがコレ↓

組み立てるとこうなります↓

まっ いい感じかも。
これで、やろうと思ってた形になりましたSpark・Mavicシリーズ全部で使えます。
CrystalSkyを取り付けるとこんな感じです↓

ちょっとこれでしばらく使ってみようと思います。

written by boss
今年も残り僅かとなりました
はやいものですね
なんであれ、今日も無事に過ごせたことに先ずは感謝です。
片付けごとをしながら横に置いてる小型なドローンを見てたら思うところがあって
これ買った人はどうしてるんだろうと思いyoutubeで検索してみました。
小型ドローンて僕が呼んでるのはDJIのSparkの事です、これです↓

買ってから1年くらいなるけど、殆ど使っていないのです
室内(屋内)撮影用に買いましたがカメラ性能が期待したレベルに無いため活躍の場を作らなかったのが理由です。
youtubeで観てたら、偶然だとは思いますが、みなさんホントに楽しそうに飛ばしてらっしゃる
Sparkに愛着を持ち楽しんで撮影した様子から感じたのは
ダメ出しして無理やり撮影した自分の映像とは比べ物にならないほど魅力的なものが多かったです。
そうかー
考えてみるとSparkを楽しんだことなかったな
屁理屈並べて難しい事を言ったところで何も伝わらんなって思いました。
まずは自分が楽しまないと気持ちが入らないからダメだよね。

written by boss
iPhone SEとiPhone8PLUSを使ってます
今回はSEの方だけiOS12.1.2にしてみました。
僕はiTunesからアップデートをするのですがiPadの方では経験していませんが
iPhoneは、ここ最近のアップデートでは必ずエラーを起こしリカバリーモードからの更新になります。
iPhone SEの方は、今回は5連続で更新エラーをしてしまいました
エラーコード9が表示されていたのでAppleのサイトの説明を基にあーしてこーして
んー 疲れますね
だいたいiOSが12になっ頃からバッテリーの減りが異常なことが多くて
今回も12.1.1がダメダメだったので、もしかして修正版が出てるかもって調べたら12.1.2が出てて
それで早速アップデートしてみた次第ですが
余計な機能ばかりに力を入れてるようですが基本部分の改善はどうなんだか・・・?
それでもねAndroidのスマホよりはマシなことがあるんですよ
Androidときたら、毎日何かが更新してて嫌になります。
話しが逸れたか
そうそうバッテリーの減りが激しく 捨てたろかーって思ってたんですが
12.1.2にしたら少し収まった気がします
だいたい更新時(OSのアップデート)にエラーした時は、バッテリーが劇減りしたりというか持ちが劇的に悪化する気がします
さっきまで80%くらいあったのにカメラ起動すると10分で20%に低下してたり
寝るときに満タンにしたのに朝起きたら20%未満だったりと妙な事が多いです。
ただ、OSをアップデートしたら、再インデックスをし続けてるらしいとも噂を聞きますので
2日くらいはそんなことになるのかも知れません。
なんであれ長年使うと意図的に性能を低下させるようなプログラムを平気で組込むAppleですから信用はできません
とりあえず今回は12.1.2で様子をみてみます
機種が違うと状況も違うので調子が悪いと感じているのはiPhone SEの場合です。

written by boss
今回のWindows10アップデート1809がうちのPC達でも始まりました
自動更新ではなくて今回も手動にて行っています。
※一般的には自動で勝手に新しくなりますからパソコンにお任せで良いと思います。
1709から1803へは変化の実感がありましたが
今回の1803から1809への変更は、目立ったものは無い印象です
比較的短い時間で完了しました。
僕は用途ごとに4台のパソコンを使い分けています、先ずは3台だけ1809にしました
今回のアップデートで気に入ったのが先日もご紹介したSnipping Toolです。
Snipping Toolを起動すると新しい機能が追加されています

新規作成をクリックして切り取った画像にお絵かきできるようになりました。

こんな感じです、Snipping Tool自体で手書きを追加できます
これってちょいと説明書を作ったりするのにも便利だし、別のソフトを起動してから作業しなくてもいいから楽ですね。
※余談ですが、赤丸の中の電話番号は迷惑FAXを送ってくる番号リストの一部です。
他にも改善点や追加された機能は多いと思いますが
僕にとって便利と思った改善は、今のところこの件だけです。

written by boss